こんにちは。れいです。
AWSに興味がある人
これからAWSを勉強しようと思っていますが、本やWebサービスがたくさんあるのでどれを選べば良いか分かりません。おすすめを教えてほしいです
こういった疑問に答えます。
本記事の内容 AWS完全未経験がおすすめの本やサービス10選【これでAWSエンジニアに転職できた】 本記事の信頼性 ・完全未経験から、AWSを独学で勉強し、2ヶ月で4つの資格を取得 ・AWSをコアスキルとする会社にエンジニアとして転職後、ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)を取得
AWS資格試験の勉強方法は、以下の記事でまとめているので、気になる方はどうぞ。
【完全保存版】完全未経験からAWSエンジニアになる方法【2ヶ月で4つ資格取得】
こんにちは。れいです。AWSに興味がある人AWSは最近流行っていて、需要がありそうなので、AWSエンジニアを目指したいです。ただ、フロント/バックエンドエンジニアと違って、AWSエンジニアのロードマップがないので、どのよう...
【AWS初心者】AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)に2ヶ月で1発合格した勉強方法
こんにちは。れいです。悩んでる人AWSのソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)に合格したので、プロフェッショナル(SAP)を受験しようと思います。どうすれば、最短で合格できるでしょうか。こういった疑問に...
本記事の想定読者 AWSが完全未経験の方 AWSエンジニアを目指している方 プログラミングは無理なので、AWSエンジニアとして新しいキャリアをスタートされたい方 私もAWS完全未経験でした。しかし、本気で努力した結果、AWS未経験でも、AWSをコアスキルとする会社に海外転職できました。
エンジニアとして海外転職した話は貴重だと思うので、気になる方は以下からどうぞ。
日系大手企業のエンジニアが海外転職するまでの軌跡
こんにちは。れいです。現在、日本の大手企業で海外プロジェクトにジョインして仕事をしていますが、以下のツイートのように、日本企業の海外支社のエンジニア職で内定を頂くことができました。本社は日本にあるのですが、海外に支社を持っている...
ちなみに、転職時の当時の私のスペックは以下です。
AWS完全未経験 社会人として3年以上システムエンジニアとして経験があるアラサー 基本情報や応用情報試験には合格しているので、基本的なIT知識あり 割とどこにでもいる、エンジニアですね。
こんな僕でも、AWSエンジニアになれたのは、これから紹介する本やサービスを利用したからです。
ここからは、現役AWSエンジニアがおすすめする本やサービスを余すことなく紹介していきます。
現役AWSエンジニアおすすめの本やサービスまとめ 大きく、以下のように分類して紹介していきます。
ちなみに、今回紹介する書籍に関しては、普通に2000円以上するので、結構お金がかかります。
僕は思考停止して普通に購入してしまいましたが、Kindle Unlimitedに登録している方は無料で読める 時があるんですよね。
僕はこれを知らず、7000円ほど損をしました。
Kindle Unlimitedは1ヶ月無料で利用でき、1ヶ月以内に解約すればお金がかかりません。
僕のように「Kindle Unlimitedで無料で読めたのに・・・」と後悔しないように、忘れないうちにサクッと登録しておくことをおすすめします。
実務向け Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂3版
この本では、VPCや、サブネット、ネットワークACLとセキュリティグループ、インターネットゲートウェイ、NATゲートウェイなどのネットワーク関係の知識を学べます。EC2やRDS等のAWSサービスを勉強前にこれらの必要は知っておくと後々楽です。この書籍では、WordPressをAWS上で構築することをゴールに、VPCやサブネットなどを順番に解説しています。また、実際にマネジメントコンソールでの構築方法について学べるため、実際に手を動かして理解するのが良い です。僕は最初はVPCやサブネットなどの用語を、分からない度にググって学んでいたのですが、この本を最初に買って読んでおけば良かったと後悔 してます。これからAWSを勉強する人は、まずはこの1冊を読んで、AWS学習に必要な基礎知識を学ぶことをおすすめ します。
クラウドプラクティショナー(CLF)試験向け AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー
AWSに初めて触れる人は、まずはクラウドプラクティショナー(CLF)試験の勉強から始めると思います。この書籍を読むことで、クラウドプラクティショナーで出てくる各サービスの概要を学べます 。全体的に分かりやすいため、AWSに初めて触れる人でも理解しやすい です。僕は基本的に「ググれば何でも解決できる」と考えていますが、1冊このようなまとまっている本があると、無駄にググる必要がないため、買っておいて損はない かなと思います。
【Udemy教材】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)
【教育・学習】資格・学習
総合情報サイト「コレダ!」がお届けする教育・学習における資格・学習の総合情報サイトです。
クラウドプラクティショナー(CLF)に合格したい人は迷わずこの教材を購入しましょう。模擬試験ですが、本番と比べて間違いなく難しい です。ただ、このレベルの模試を解いておくと間違いなく自信につながります。 受験料11000円払って不合格になりたくなければ、セール時に購入しましょう。 1200円~1500円ほどで購入できます。
ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)試験向け AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト
クラウドプラクティショナー試験と同様に、試験で必要な知識を網羅的に学習したい人におすすめです。私は最初から読んだわけではなく、次に紹介する模擬試験を解きながら分からないところをこの書籍で調べる ような使い方をしていました。AWSの公式ドキュメントやBlackbeltでも調べますが、このような書籍の方が分かりやすい ですね。1冊手元に置いておいて損はない かなと思います。
【Udemy教材】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)
【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座
2022年の新試験対応!アソシエイト試験突破に必要な経験と知識を700ページ以上の理論学習、40サービス以上のハンズオン、3回分の模擬テストで獲得していきます! 網羅的にAWSを利用していく基礎力を身に着けることが可能です!
講義と演習がセットになっているハンズオン形式の教材で、理解しながら各サービスを学習できます。私のように、AWS未経験の人であれば、まずは一通りやってみることをおすすめします。 ただし、試験に合格することだけが目的であれば、実機での演習は飛ばしても良いです。(自分で操作はしなくても、動画を見るだけで大変勉強になります)また、各機能においての講義資料をダウンロード可能なため、復習する際に非常に役に立ちました。難点ではないですが、データベース関連の講義では、DB作成まで時間がかかるので、少し注意 です。これまでAWSを触ったことがなかったですが、広く浅くAWSの主要機能を学ぶことができ、総合的には非常に有益 な教材でした。
【SAA-C02版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)
【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)
2022年の8月30日から開始されたSAA-C03版に適用した問題集です。試験レベルで難易度の高めの問題などを中心に構成しており、今一歩合格が出来ていない方向けの最終仕上げとしての問題集です。
65問 x 6回分の模擬問題集が含まれています。本試験と比べると、難易度は正直高いです。 これを3~4周して、平均で80~85%取れるまで何度も繰り返しました。(そもそも難易度が高い問題集なので、9割取れるレベルで繰り返す必要はないと思います。)間違えた問題や気になる問題に関しては、チェックをつけておいたり、自動的に記録が残るので復習がしやすくておすすめ です。
SysOpsアドミニストレーターアソシエイト(SOA)試験向け AWS 認定SysOpsアドミニストレーター アソシエイト模擬試験問題集(全4回分260問)
【教育・学習】資格・学習
総合情報サイト「コレダ!」がお届けする教育・学習における資格・学習の総合情報サイトです。
65問 x 4回分の模擬問題集が含まれています。本試験と比べると、難易度は正直高いです。 これを2周して、平均で85~90%取れるまで繰り返しました。(そもそも難易度が高い問題集なので、9割取れるレベルで繰り返す必要はないと思います。)問題の解説が丁寧なので、解説の中で大事なポイントや分からない言葉はQiitaにまとめていつでも見返せるようにしていました。
デベロッパーアソシエイト(DVA)試験向け AWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問)
【教育・学習】資格・学習
総合情報サイト「コレダ!」がお届けする教育・学習における資格・学習の総合情報サイトです。
65問 x 5回分の模擬問題集が含まれています。本試験と比べると、難易度は正直高いです。 この模擬試験をざっくり2周して、最終的に85%~95%の正答率になるまで繰り返しました。DVAは試験は他のアソシエイト試験と比べて試験範囲は狭いですが、深い部分を問われる ので、この問題集をしっかりやり込むことをおすすめします
ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)試験向け Ultimate AWS Certified Solutions Architect Professional 2021
【教育・学習】資格・学習
総合情報サイト「コレダ!」がお届けする教育・学習における資格・学習の総合情報サイトです。
現時点で受講生は54000人で、レビュー評価が4.6と非常に評価の高い教材です。この教材ではSAPで出てくるサービスについて図解で分かりやすく解説しています。私はフェデレーションやActive Directory Serviceなど、自分が苦手だと感じる部分を理解する際に利用しましたが、この使い方で正解だったと思います。ネックは英語である点ですが、講師の英語は聞き取りやすく、分かりやすいですし、字幕をつけながら視聴すれば問題ないかと思います。
AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル模擬試験問題集(全5回分375問)
【教育・学習】資格・学習
総合情報サイト「コレダ!」がお届けする教育・学習における資格・学習の総合情報サイトです。
75問 x 5回分の模擬問題集が含まれており、本試験と比べると、難易度は正直高いです。この問題集は一部マニアックな問題が入っているので、そういう問題は基本的に無視し、AWSのサンプル問題や公式模擬試験に近い問題に重点的に取り組むのが良いです。私は時間の都合上、最初の3回分しか問題を解いていませんが、この問題集もしっかりとやりこめば余裕を持って合格できるかと思います。
まとめ いかがでしたでしょうか。
今回は、現役AWSエンジニアの私が、おすすめの本やサービスをまとめてみました。
今後もおすすめの本やサービスがあれば、随時更新する予定です。
これからAWSエンジニアを目指す方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。