こんにちは。れいです。

AWSのソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)に合格したので、プロフェッショナル(SAP)を受験しようと思います。どうすれば、最短で合格できるでしょうか。
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 【AWS初心者】AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)に2ヶ月で1発合格した勉強方法
本記事の信頼性
まずは、以下をご覧ください。
上記のように、先日、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)に合格しました。
以下のツイートの通り、勉強を開始したのが6/6なので、約2ヶ月で合格できました。
以前、2ヶ月でAWS資格を4つ取りましたが、今回AWSのソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)を受験することにしました。その理由や勉強方法についてまとめています。https://t.co/kjBaOi5r0T
— れい@TOEIC900点超えエンジニア (@memomaruRey) June 6, 2021
このように、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)に1発で合格したので、おすすめの勉強方法をしっかりとお伝えできるかと思います。
また、いきなりSAPを受験しようとする人がいますが、まずはクラウドプラクティショナーやアソシエイトレベルの資格を取得することをおすすめします。
理由は、いきなりSAPを受験しても難易度が高くて勉強していて辛いこと、クラウドプラクティショナーやアソシエイトレベルの資格の勉強がSAPにも活かせるからです。
クラウドプラクティショナーやアソシエイトレベルの資格の勉強方法については以下にまとめているので、気になる方はどうぞです。




本記事の想定読者
- AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)に最短で合格したい方
受験当時の私のスペック
- 基本情報や応用情報試験合格済
- AWSの実務経験は約3ヶ月
- EC2やS3などの基本的なサービスは実務で使っているレベル
- ソリューションアーキテクトの経験なし
以下にもあるように、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)は実務経験が2年以上を持つソリューションアーキテクト担当者を対象としています。
AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル試験は、AWS におけるシステムの管理および運用に関する 2 年以上の実務経験を持つソリューションアーキテクト担当者を対象としています。
引用元:https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-solutions-architect-professional/
私は圧倒的に実務経験が足りてませんし、ソリューションアーキテクトの経験はない状態でしたが、2ヶ月勉強して1発合格できました。
私のように実務経験やソリューションアーキテクト経験がない人でも、正しく勉強すれば十分合格できるかと思います。
2ヶ月でAWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)に合格した勉強方法
それでは、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)に合格した勉強方法を書いていきます。
結論、以下を順番にやればOKです。
- 書籍で学習(教材:AWS認定ソリューションアーキテクト -プロフェッショナル 試験特性から導き出した演習問題と詳細解説)
- Udemyで学習(教材:Ultimate AWS Certified Solutions Architect Professional 2021)
- WEB問題集で試験対策(教材:AWS WEB問題集で学習しよう)
- Udemyの問題集で試験対策(教材:AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル模擬試験問題集(全5回分375問))
それでは、順番に解説します。
1.書籍で学習する
まずは、SAP対策用の書籍である「AWS認定ソリューションアーキテクト -プロフェッショナル 試験特性から導き出した演習問題と詳細解説」で学習することをおすすめします。
アソシエイトレベルの試験であれば、後ほど紹介するAWS WEB問題集で学習しようやUdemyの問題集を繰り返せば合格できますが、SAPに関してはしっかりと各サービスや問題の内容を理解していないと解答できない問題がほとんどです。
また、上記の問題集は解説が優しくないため、AWS初心者がいきなりこれらの問題集に取り組んでも効果が薄いかなと思います。
上記の書籍は序盤に各サービスの解説やSAPの概要で、大半が問題演習ですが、AWS WEB問題集で学習しようやUdemyの問題集と違って各問題の解説がていねいで、問題によっては図解してくれているので大変分かりやすいです。
私は書籍内の問題を少なくとも3周し、各問題と解説をしっかりと読み込んで理解しながら学習を進めました。
アソシエイトレベルの試験と同様にいきなり問題集から取り組むと間違いなく遠回りです。
まずは上記の書籍を使って勉強をスタートすることをおすすめします。
Udemyで学習する
次に、私はUdemyの教材で学習しました。
使用した教材はUltimate AWS Certified Solutions Architect Professional 2021です。
先ほど紹介した書籍では、各サービスに関する詳しい解説がないため、SAP試験に向けてサービスの理解を深めるのであれば、本教材はおすすめです。
私はフェデレーション認証部分や、Active Directory Serviceなど、自分が苦手と感じる部分に関して本教材で学習しました。
また、後ほど紹介する問題集と並行して、分からないことがあれば本教材で理解を深める、というような使い方をしていました。
AWSのBlack Beltでも良いですが、SAP向けにフォーカスした本教材の方が分かりやすいかなと思います。
また、通常料金は15000円ですが、セール時は90%OFFで購入できるのでセール時に購入することをおすすめします。
3.WEB問題集で試験対策
次に、試験対策として、模擬問題集を解き進めました。
私が活用した教材はAWS WEB問題集で学習しようです。
月額制の有料サービスで、プランが様々ありますが、SAPの問題集を使うためにはダイヤモンドプラン(5480円、90日)に加入する必要があります。
難易度は、本試験よりも少し優しいレベルです。
7問 x 約55回分の模擬問題集が含まれており、全ての問題(385問分)をひたすら解きました。
問題によっては明らかに問題文が短かったり、ソリューションアーキテクトと関係ない問題(例:AWSの強みを答える問題など)が含まれていますが、それらは基本的に無視して良いかと思います。
このWeb問題集は画面をコピー&ペースト出来ないため、間違えた問題や解説をエクセルで貼り付けて、間違えた問題にフォーカスして復習できるようにしました。
全体的に9割ぐらいの正解率になるまで、このWeb問題集の間違えた問題を中心に復習しました。
実際に本試験でWeb問題集と類似の問題が1割ほどは出たので、この問題集は重点的に学習すると良いです。
4.Udemyの問題集で試験対策
これまで紹介してきた書籍やAWS WEB問題集で学習しようをしっかり勉強すれば合格点に到達すると思いますが、より確実に合格したい方は、Udemyの問題集に取り組みましょう。
私は、AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル模擬試験問題集(全5回分375問)を使用しました。
75問 x 5回分の模擬問題集が含まれています。
この問題集は一部マニアックな問題が入っているので、そういう問題は基本的に無視して、これまで紹介してきた書籍やAWS WEB問題集で学習しように近い問題に重点的に取り組むのが良いです。
私は時間の都合上、最初の3回分しか問題を解いていませんが、この問題集もしっかりとやりこめば余裕を持って合格できるかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、AWS初心者の私が2ヶ月でAWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)に合格した勉強方法に解説しました。
以下に今回紹介した勉強方法をまとめておきます。
- 書籍で学習(教材:AWS認定ソリューションアーキテクト -プロフェッショナル 試験特性から導き出した演習問題と詳細解説)
- Udemyで学習(教材:Ultimate AWS Certified Solutions Architect Professional 2021)
- WEB問題集で試験対策(教材:AWS WEB問題集で学習しよう)
- Udemyの問題集で試験対策(教材:AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル模擬試験問題集(全5回分375問))
今回紹介した順番通りに勉強すれば、私のようにAWS初心者の方でも、2ヶ月でAWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)に十分合格できると思います。
これからSAPを受験される方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。