【完全未経験】AWS認定ディベロッパーアソシエイト(DVA)に9日間で合格した勉強方法

AWS

こんにちは。れいです。

悩んでる人
AWSに興味がある人

現在、AWSを勉強していて、クラウドプラクティショナー(CLF)に合格したので、ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)への合格を目指そうと思います。どうすれば、最短で合格できるんでしょうか。

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 完全未経験者が、AWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)アドミニストレーターアソシエイト試験(SOA)に合格するための勉強方法

本記事の信頼性

まずは、以下をご覧ください。

上記のように、先日、AWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)に合格しました。

勉強を開始したのが、2021年2月23日からなので、9日間で合格できました。

このように、AWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)に1発で合格したので、おすすめの勉強方法をしっかりとお伝えできるかと思います。

ちなみに、過去にクラウドプラクティショナー試験(CLF)、ソリューションアーキテクト試験(SAA)、AWS認定SysOpsアドミニストレーターアソシエイト試験(SOA)に合格しています。

AWS完全未経験であれば、CLF→SAA→SOA→DVAの順番で受験するのが、勉強の効率が良いです。

CLF、SAA、SOAを取得していない方は、以下の記事を参考に、まずはこれらの資格を取得することをおすすめします。

【完全未経験】AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF)に2週間で合格した勉強方法
こんにちは。れいです。AWSに興味がある人これからAWSを勉強しようと思っていて、まずはクラウドプラクティショナー試験(CLF)への合格を目指そうと思います。どうすれば、最短で合格できるんでしょうか。こういった疑問に答えます。本記事の内容
【完全未経験】AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)に3週間で合格した勉強方法
こんにちは。れいです。AWSに興味がある人これからAWSを勉強しようと思っていて、まずはソリューションアーキテクトアソシエイト試験(SAA)への合格を目指そうと思います。どうすれば、最短で合格できるんでしょうか。...
【完全未経験】AWS認定SysOpsアドミニストレーターアソシエイト(SOA)に2週間で合格した勉強方法
こんにちは。れいです。AWSに興味がある人現在、AWSを勉強していて、クラウドプラクティショナー(CLF)に合格したので、SysOpsアドミニストレーターアソシエイト試験(SOA)への合格を目指そうと思います。どうすれば、...
【完全未経験】AWS認定ディベロッパーアソシエイト(DVA)に9日間で合格した勉強方法
こんにちは。れいです。AWSに興味がある人現在、AWSを勉強していて、クラウドプラクティショナー(CLF)に合格したので、ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)への合格を目指そうと思います。どうすれば、最短で合格できるん...

本記事の想定読者

  • AWSが完全未経験の方
  • AWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)に最短で合格したい方

私はAWS完全未経験でAWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)に合格したので、安心してください。

そんな私がAWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)を受験した理由は、転職先で必要だったからです。

転職先ではAWSを活用するため、AWS資格の勉強を通じて知識の習得をしたいと考えました。

転職先からは、クラウドプラクティショナー(CLF)とソリューションアソシエイトアーキテクト(SAA)は取得してほしいと言われていたのですが、AWSの勉強をしているうちに楽しくなってきたので、今回受験することにしました。

試験代は16500円(税込み)と高いですが、転職先が負担してくれるということや、入社前の評価UPを期待して、1発合格するべく、勉強をスタートしました。

ちなみに、受験当時の私のスペックは以下です。

  • AWS完全未経験
  • 転職活動中の面接で「AWSで知っているサービスを教えて下さい」と言われて、EC3やS2と発言するレベル
  • 社会人として3年以上システムエンジニアとして経験があるアラサー
  • 基本情報や応用情報試験には合格しているので、基本的なIT知識あり

9日間でAWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)に合格した勉強方法

それでは、AWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)に合格した勉強方法を書いていきます。

結論、以下を順番にやればOKです。

  1. WEB問題集で試験対策(教材:AWS WEB問題集で学習しよう)
  2. 難易度の高い問題集で試験対策(教材:AWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問))

それでは、順番に解説します。

1.WEB問題集で試験対策 : 4日間

早速ですが、以下のWEB問題集を解きまくりましょう。
» AWS WEB問題集で学習しよう

こういうことをいうと、「インプットの勉強が必要なのでは?」という人がいるかもしれません。

確かに、ソリューションアソシエイトアーキテクト試験合格までの勉強方法で紹介した方法では、インプットとしてUdemyのこれだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)を活用することをおすすめしました。

しかし、AWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)の試験対策では新しくインプットのための勉強は不要です。

理由は大きく以下の2つです。

  • ソリューションアソシエイトアーキテクト試験(SAA)合格済であればインプットは十分だから
  • AWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)用の良書が存在しないから

ソリューションアソシエイトアーキテクト試験(SAA)合格済であればインプットは十分だから

SOAの勉強方法でも解説した通りですが、ソリューションアソシエイトアーキテクト試験(SAA)合格済であれば、すでに知識としては十分です。

なぜなら、ソリューションアソシエイトアーキテクト試験(SAA)とディベロッパーアソシエイト試験(DVA)は重複しているから。

どちらかというと、ソリューションアソシエイトアーキテクト試験(SAA)の方が広く浅く、ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)で少し深く問われるイメージ。

また、ソリューションアソシエイトアーキテクト試験(SAA)は問題文を読んで最適なアーキテクトを考えさせる問題が多いですが、ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)の場合は知識を問われるイメージです。

インプットのための勉強をしても良いですが、個人的には、問題集を解きながら必要知識を学べばOKです。

AWS認定デベロッパーアソシエイト試験(DVA)用の良書が存在しないから

これもSOAの勉強方法を解説した際にお伝えしましたが、みなさんお気づきの通り、ソリューションアソシエイトアーキテクト試験(SAA)対策の本は山ほどあります。

しかし、デベロッパーアソシエイト試験(DVA)用の良書はあまり存在しません。

少なくとも、日本語ではディベロッパーアソシエイト試験(DVA)専用の書籍はない。

英語であれば、おすすめの教材があります。

例えばUdemyのUltimate AWS Certified Developer Associateは、18万人が受講しており、34000件の評価がついていますし、なにより評価が4.7と高い。

これは間違いなくおすすめですが、なんせ英語なので、英語が苦手な人にはハードルが高い。

なので、インプットのための教材は使わないで、以下WEB問題集で問題を解きながら、分からないところをまとめればOKです。
» AWS WEB問題集で学習しよう

2.難易度の高い問題集で試験対策:5日間

先ほど紹介した、AWS WEB問題集で学習しようを使ってしっかり勉強すれば合格点に到達すると思いますが、より確実に合格したい方は、少し難易度の高い問題集に取り組みましょう。

私は、AWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問)を使用しました。

Udemyで「AWS Developer Associate」とかで検索すると以下のサムネの教材が見つかります。(以下押すと教材に飛べます)

セール時は1200円から1500円で購入可能なので、必ずセール時に購入しましょう。

65問 x 5回分の模擬問題集が含まれています。

本試験と比べると、難易度は正直高いです。

この模擬試験をざっくり2周しました。

ちなみに、各回の問題集の正答率はこんな感じでした。

模擬試験1模擬試験2模擬試験3模擬試験4模擬試験5
1周目50%41%40%47%44%
2周目95%89%87%92%87%
1回目は正答率が40~50%ぐらいでしたが、2周目は85%~95%の正答率になり、本番を受けても問題ないかなと自信を持つことが出来ました。

人によっては「こんな難易度の高い問題は本番では出ないからやらなくて良い」という人がいます。

しかし、本番に受かる可能性を出来るだけ上げるためにも、この教材をやっておいた方が良いです。

16500円も払って受験して落ちたら、お金も時間ももったいないですよね。本教材は高額ではないので、この教材で合格率を上げられるのであれば、やって損はしないです。

また、本教材は、間違えた問題や気になる問題に関してチェックをつけておいたり、自動的に記録が残るので復習がしやすい所もおすすめな理由です。

AWS WEB問題集で学習しようは、間違えた問題の履歴が残せないので、復習がしづらいんですよね。

加えて、問題の解説が丁寧なので、解説の中で大事なポイントや分からない言葉はQiitaにまとめていつでも見返せるようにしていました。

自分以外の人に公開する気持ちでアウトプットするとアウトプットの質が高まるので、この勉強方法は個人的におすすめだなと思います。

この問題集をやっておけば、本試験で難易度の高い問題が出たとしても対応できるので、余裕を持って合格したい人にはおすすめの教材です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、AWS完全未経験の私が9日間でAWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)に合格した勉強方法に解説しました。

以下に今回紹介した勉強方法をまとめておきます。

  1. WEB問題集で試験対策(教材:AWS WEB問題集で学習しよう)
  2. 難易度の高い問題集で試験対策(教材:AWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問))

今回紹介した順番通りに勉強すれば、私のようにAWS未経験の方でも、9日間でAWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)に十分合格できると思います。

これからAWS認定ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)を受験される方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました