【TOEIC900点はコスパ最強】TOEIC900点のハロー効果がハンパない件【最強の錯覚資産です】

ENGLISH

こんにちは。れいです。

悩んでる人
TOEICで800点を持っている人

何でみんなTOEIC900点を目指しているんですか。今はTOEIC800点あるけど、私もTOEIC900点目指した方が良いかな

こういった疑問に答えます。

先日、以下のツイートをしました。

https://twitter.com/memomaruRey/status/1229344545617268738

本記事の内容

  • TOEIC900点のハロー効果がハンパない件

記事の信頼性

  • 社会人になってから3ヶ月でTOEIC900越えを達成(TOEIC:930点)

私の結論をいうと、TOEIC900点を超えて初めて錯覚資産になります

今回の記事では、TOEIC900越えの私が、TOEIC900点のハロー効果がハンパない件について解説します。

ただ、錯覚資産だけでなく、しっかりと英会話のスキルも磨くことが大事です、

僕はオンライン英会話のネイティブキャンプで英語は勉強しましたが、コスパ最強でした。

今なら1週間は無料で利用できるので、気になる方はサクッと試してみてください。

本記事の想定読者

  • 独学でTOEIC900点を目指している方

記事を読むことで得られるメリット

  • TOEIC900点を取得すべきである理由を理解できる
  • TOEIC900点がどのように役立つか理解できる

TOEIC900点のハロー効果がハンパない件

ハロー効果とは

そもそも、ハロー効果とは何かというと、以下です。

ハロー効果(ハローこうか、英語: halo effect)とは社会心理学の用語で、ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる(認知バイアス)現象のこと。
出展:

要は、1つが突出していれば、他の能力への評価にも影響を与えるということです。

ちなみに、ハローは「Hello」ではなく「Halo」なんですね。

例えば、大学が良い例ですよね。

私たちは、ある学生が早稲田大学や慶應大学に通っていると聞けば、「頭が良さそう」と考えますよね。

しかし、人によっては中学受験をして以来勉強していない人も多い。

このように、私たちは顕著な特徴を持った人を正しく評価できていないのです。

TOEIC900点のハロー効果

それでは、TOEIC900点のハロー効果として何があるでしょう。

以下思いついたものを列挙してみます。

  • 英会話ができる
  • 仕事ができる
  • 頭が良い

英会話ができる

よく言われるのが、英会話ができる、ですね。

多くの人はTOEIC900点持っていれば英会話ができると考えますよね。

しかし、実際にはTOEICはリーディングとリスニングの試験であるため、話せない人が大半です。

それでも、多くの人はTOEIC900点あれば英会話も出来ると考えちゃうんですよね。

仕事ができる

英語ができると、仕事ができると思われますね。

会社によってはTOEICのスコアが、会社での評価につながります。

ただ、当然ですが、TOEICのスコアが高いだけでは英会話はできるわけではないですし、英語を使わない仕事であれば、正直、関係ない。

それでも、TOEICという社会人が多く受験する試験で、900点を超えていると「きっと仕事ができる」と思われるんですよね。

TOEIC900点取ったおかげで、なんだか仕事がしやすくなったのは事実。

頭が良い

英語ができると頭が良いと思う人がいますね。

しかし、英語はスポーツと同じように、継続すれば誰でも出来るようになるんですよね。

なので、英語ができれば頭が良いかというと、そういうわけではない。

とはいえ、頭が良いと思ってもらえるのは私にとってはプラスなので、単純にうれしい。

TOEIC900点を取得してから英会話ができるまで

ここでは、私がTOEIC900点を取得してから、英語を使う仕事が増え、結果的に英会話が上達した話をします。

私は以下に記載した3つのステップを繰り返すことで、英会話力が爆伸びしました。

  • 英訳を任されるようになる
  • 外国人との打ち合せに参加する
  • オンライン英会話でガチ勉する

英訳を任されるようになる

まず、私は英訳を任されました。

理由は、英訳はTOEICで学んだ要素が活きやすいから。

それでも、TOEICではライティングの試験はないので、実際はググりながら英訳をしていました。

日本語訳をみて、なんとなく英訳はできるのですが、適切な表現に自信がないからです。

英訳の仕事を繰り返していくうちに、英会話でも必要な「日本語を英語にする力」が養われました。

外国人との打ち合せに参加する

次に、外国人との打ち合せに参加するようになりました。

基本的には、私が英訳した資料を元に打ち合せが行われることが多かったため、資料の内容は概ね把握できている状態です。

この状態であれば、打ち合せの内容もある程度理解でき、英語での質疑もそれなりに出来ます。

しかし、もちろん言いたいことの全てを英語で言えるわけではないため、打ち合せ後には「もっと英語を勉強しないといけない」と毎回思っていました。

オンライン英会話でガチ勉する

英訳や外国人との打ち合せなどで英語を使う仕事をしているため、恥をかかないためにもっと勉強しようという気持ちになります。

私の場合は、オンライン英会話でひたすら勉強しています。

ネイティブキャンプがおすすめな5つの理由でも解説していますが、ネイティブキャンプであれば、毎日レッスンを好きなだけ受け放題なので重宝しています。

【これまで1年分受講した私が教える】ネイティブキャンプがおすすめな5つの理由
こんにちは。れいです。悩んでる人これから英会話を勉強しようと思っていますが、ネイティブキャンプに申し込もうと考えています。ネイティブキャンプって実際のところどうなんだろうこういった疑問に答えます。本記事の信頼性Designed by pch

今なら1週間は無料で利用できるので、気になる方はサクッとどうぞ。

まとめ

いかがでしょうか。

今回はTOEIC900越えの私が、TOEIC900点のハロー効果がハンパない件について解説しました。

最終的な結論としては、TOEIC900点を超えて初めて錯覚資産になります

私は今までTOEIC800点台で満足していましたが、800点台で満足するべきではないですね。

TOEIC900点を超えてから、英語を使うチャンスが爆増したので、ぜひTOEIC900点を取得しましょう。

タイトルとURLをコピーしました