【後悔】完全未経験でエンジニア転職した友人の末路5選【解決策も提示する】

LIFE

こんにちは。れいです。

悩んでる人
悩んでる人

将来を見据えて、自分の働き方を変えるためにエンジニアに転職しようと思いますが、どうでしょうか。完全未経験の私でも採用してくれる会社がありそうなので、すぐにエンジニア転職してみようと思います」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 完全未経験でエンジニア転職した友人の末路5選【解決策も提示する】

本記事の信頼性

  • これまでエンジニアを数年経験
  • 大企業とベンチャー企業でエンジニアを経験

本記事の想定読者

  • 完全未経験からエンジニア転職を目指している方
  • 「今いる会社で大丈夫かな」と不安に思っている方

ちなみに、エンジニアとして海外転職するまでの軌跡は以下にまとめてあるので、気になる方はどうぞです。

日系大手企業のエンジニアが海外転職するまでの軌跡
こんにちは。れいです。現在、日本の大手企業で海外プロジェクトにジョインして仕事をしていますが、以下のツイートのように、日本企業の海外支社のエンジニア職で内定を頂くことができました。本社は日本にあるのですが、海外に支社を持っている...

完全未経験でエンジニア転職した友人の末路5選

私の友人が完全未経験でエンジニア転職したのですが、その友人から聞いたエンジニア転職後の実態をお伝えします。

結論、スキルがない状態でエンジニア転職して後悔したという内容です。

完全未経験からエンジニア転職を考えている方は、テックアカデミーなどのプログラミングスクールでスキルを身につけてからエンジニア転職をしましょう。

僕の場合、ここで作成したポートフォリオが評価され、エンジニア転職を成功できました。

プログラミング・仕事が分からないのが辛い

当たり前ですが、完全未経験で入社した場合、プログラミング・仕事が分からないのが辛いと言ってました。

「何が分からないのか分からない」
「質問したくても、何を質問すれば良いのか分からない」
「周りが仕事をしている中、自分は全然仕事が進んでいないため、辛い」

こんなことを常日頃思いながら、会社で仕事しているとのことです。

転職前にある程度プログラミングがエンジニアに必要な周辺知識を身につけておけば、この状態にはならなかったかもしれません。

「エンジニア転職がゴール」だと思っている人は、要注意ですね。

やりたい仕事ができない

私の友人はエンジニア転職前に、以下のことを言ってました。

「自分でWebサービスを作れるようなプログラミングスキルを身につけたい」
「自分が作ったWebサービスで多くの人に影響を与えたい」
「エンジニアに転職することで、自分に自信を持てるようになりたい」

実際に、エンジニア転職時の面接中にも上記のようなことを伝え、内定を獲得したようです。

しかし、実際は以下だと言ってました。

「全くコーディングはせず、テストばかり任されている」
「エンジニアの仕事以外に、会社の自己紹介ページ作成などの雑務もやっている」

これ、スキルがないエンジニアあるあるですよね。

当たり前ですが、スキルがないので、コーディングなどの仕事を任せることが難しいんですよね。

転職前にある程度プログラミングを勉強し、スキルを認めてくれた会社に転職しないとコーディングなどの自分がやりたい仕事ができないので、注意が必要ですね。

会社がプログラミングを教えてくれると思っていた

僕の友人はプログラミングに関しては完全未経験であり、「会社が自分を成長させてくれる」と思っているタイプでした。

しかし、エンジニアはわざわざ教えてもらう機会は少なく、自ら吸収する人でなければ成長しづらいです。

なぜなら、エンジニアに必要なスキルは自分で調べれば情報が出てくるため、会社固有の知識が少ないからです。

このギャップがあったため、私の友人はなかなかプログラミングスキルが伸びていないなーという印象です。

僕の友人と同じように「会社が自分を成長させてくれる」と思っている方は、エンジニア転職してもなかなか成長できない可能性があるため、要注意です。

理想の働き方ができない

エンジニアと聞くと、以下のイメージを持っている方はいませんか?

「在宅勤務で満員電車に乗らなくて済む」
「会社に行かなくて良いので、スーツを着なくて良い」
「パソコン1つでいつでもどこでも仕事ができる」

私は上記のようなエンジニアですが、私の友人は客先常駐型のSES企業にエンジニア転職し、以下のような働き方をしています。

「会社勤務なので満員電車に乗らないといけない」
「会社に行かないといけないので、スーツを着る必要がある」
「上記より、パソコン1つでいつでもどこでも仕事ができない」

元々、「在宅ワークができる」などを望んでエンジニア転職を望んでいましたが、実際に今までと変わらずにオフィスに出社しています。

完全未経験でエンジニア転職をする場合、選択肢が上記のような客先常駐型のSES企業になる場合が多く、エンジニアとしての理想の働き方が難しいので、要注意です。

職場での人間関係が合わない

私の友人は、転職活動を終えていざ入社してみると、職場での人間関係や社風といった部分が合わないと言っていました。

具体的には、以下のような職場とのことです。

「あいさつをしても返事を返さないエンジニアがいる」
「質問をしても丁寧に教えてくれる人が少ない」
「仕事の説明が雑で、何を言っているのかが分からない」

エンジニアは結構コミュニケーションが苦手な人が多く、これまでエンジニア以外の仕事をしていた人には辛いかもしれません。

完全未経験からエンジニア転職する前にやるべきこと2選

それでは、完全未経験からエンジニア転職する前にやるべきことを解説していきます。

結論、スキルを学んでから転職しましょうということになります。

独学でスキルを身につける

勉強が苦手ではない方や、転職まで期間に余裕がある人は独学でプログラミングスキルを身につけましょう。

僕の場合は、転職先でAWSをコアスキルとする会社に転職したので、UdemyでAWSの勉強の勉強をしました。

セール時であれば1500円-2000円程度で高品質な動画教材を購入できるため、これを使って勉強するのが良さそう。

以下の記事で、僕が資格取得を通じたAWSの勉強方法を紹介しているので、気になる方はどうぞです。

【完全未経験】AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF)に2週間で合格した勉強方法
こんにちは。れいです。AWSに興味がある人これからAWSを勉強しようと思っていて、まずはクラウドプラクティショナー試験(CLF)への合格を目指そうと思います。どうすれば、最短で合格できるんでしょうか。こういった疑問に答えます。本記事の内容
【完全未経験】AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)に3週間で合格した勉強方法
こんにちは。れいです。AWSに興味がある人これからAWSを勉強しようと思っていて、まずはソリューションアーキテクトアソシエイト試験(SAA)への合格を目指そうと思います。どうすれば、最短で合格できるんでしょうか。...
【完全未経験】AWS認定SysOpsアドミニストレーターアソシエイト(SOA)に2週間で合格した勉強方法
こんにちは。れいです。AWSに興味がある人現在、AWSを勉強していて、クラウドプラクティショナー(CLF)に合格したので、SysOpsアドミニストレーターアソシエイト試験(SOA)への合格を目指そうと思います。どうすれば、...
【完全未経験】AWS認定ディベロッパーアソシエイト(DVA)に9日間で合格した勉強方法
こんにちは。れいです。AWSに興味がある人現在、AWSを勉強していて、クラウドプラクティショナー(CLF)に合格したので、ディベロッパーアソシエイト試験(DVA)への合格を目指そうと思います。どうすれば、最短で合格できるん...

スクールでスキルを身につける

「独学だと継続できるか不安・・・」
「短時間で効率良く勉強したいです」

そんな風に思っていませんか?

そんな方は少しお金がかかりますが、プログラミングスクールで短期集中で勉強するのが良いです。

僕は、プログラミングスクールとしてテックアカデミーを使いました。

僕がテックアカデミーを受講して感じたメリットやデメリットは以下の記事でまとめているので、良ければどうぞ。

【正直、未経験には厳しい】テックアカデミーを18日間で卒業した私が、5つのメリットと10のデメリットを暴露します
こんにちは。れいです。悩んでる人プログラミングスクールに興味がある人「これからプログラミングを勉強しようと思っていますが、テックアカデミーに申し込もうと考えています。安くはないので、申し込もうか悩んでいます。テックアカデミ...

ざっくりいうと、以下のように利用しました。

  • 1ヶ月の短期集中コースを受講
  • 毎日10時間以上はプログラミングにコミット
  • 1ヶ月の間に4つのWebサービス作成

プログラミングスクールは50万円ほどかかるイメージですが、テックアカデミーを短期集中で利用した場合、15万円ほどで済みます。

「15万円でも高いよ・・・」という人がいるかもしれませんが、15万円払って1ヶ月でも早くエンジニア転職することでペイできるため、悪くはないかなと思います。

とはいえ、いきなり15万円も払う勇気がないという人がいると思います。

そういう人は、テックアカデミーでは無料カウンセリングをオンラインで実施しているので、話を聞いてみるのが良いです。

以下からサクッと申し込めるので、気になる方はどうぞです。

また、テックアカデミーでは1週間無料で実際のカリキュラムを体験できるコースがあるため、それを試してみてみるのも良さそう。

以下から簡単に申し込めるので、気になる方はどうぞです。

最終的にテックアカデミーが良いなと思ったら、実際に受講してみましょう。

僕のおすすめは、テックアカデミーで人気No.1のフロントエンドコースです。

僕の場合、ここで作成したポートフォリオが評価され、エンジニア転職を成功できました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、完全未経験でエンジニア転職した友人の末路5選と、その解決策についてまとめました。

最近はエンジニア不足によって、「完全未経験でエンジニアになれる!」っていう甘い言葉がネット上で出ていたりしますが、そんな甘い話はありません。

まずは確実に自分のスキルを高めてから、エンジニア転職を目指しましょう。

タイトルとURLをコピーしました