2021年の振り返りと2022年の抱負を語ります

LIFE

こんにちは。れいです。

今回は2021年の振り返りと2022年の抱負をまとめていきます。

2021年の振り返り

従業員数3万人の大手からベンチャーに転職した

まず、職場をガラリと変えました。

具体的には従業員数3万人の大手企業から、ベンチャーに転職しました。

おそらく2021年で1番の大きなイベントですね。

ベンチャーに転職した理由は以下で解説しているので、参考にどうぞ。

日系大手企業のエンジニアが海外転職するまでの軌跡
こんにちは。れいです。現在、日本の大手企業で海外プロジェクトにジョインして仕事をしていますが、以下のツイートのように、日本企業の海外支社のエンジニア職で内定を頂くことができました。本社は日本にあるのですが、海外に支社を持っている...

また、実際に働いてみた感想は、以下で解説しています。

【ぶっちゃけ、後悔もしてます】大手からベンチャーにエンジニア転職後のリアル10選【ベンチャー転職して1ヶ月経過】
こんにちは。れいです。悩んでる人自分の市場価値を上げるために、ベンチャー企業に転職しようと思いますが、どうですかね。こういった疑問に答えます。本記事の内容大手からベンチャーにエンジニア転職後のリアル...

ただ、上記の記事はベンチャーで働き始めてすぐに書いた記事です。

ベンチャーで働き始めて数ヶ月経っています。

もろもろアップデートがあるので、今後記事にしようと思います。

週5日で英語を使う環境に身を置いた

前述した通り、2021年は転職しました。

転職後の環境は全てのコミュニケーションを英語で行っています。

例えば、チャットは日本人/海外メンバー関係なく英語です。

打ち合わせも海外メンバーが1人でもいれば英語です。

「全て英語で仕事するなんて大変じゃない?」

という人がいるかと思いますが、「正直大変」です。

ただ、私は将来どこでも働けるエンジニアになりたいと考えているため、

このような環境は最高な環境だと感じています。

やはり、英語を伸ばしければ仕事で使うのが1番ですね。

お金をもらいながら英語を学べるので、

ひかえめにいって良い環境です。

生活費10万円で済む郊外に引っ越した

今年は人生で初めて郊外に引っ越しました。

理由は以下です。

  • 職場が完全リモートなので、都心に住む必要がないから
  • コロナで外出する頻度が少なくなったため
  • 単純に生活コストを抑えたいと思ったため

前職では都心にオフィスがあり、

コロナ下でも出社がする必要がありました。

今いるベンチャー企業では完全リモートワークなので、

思い切って郊外に引っ越しました。

引っ越したおかげで生活費は10万円ぐらいで済んでいます。

また、人混みがほとんどなく、電車も空いています。

都心で飲み会がある時は少しめんどうですが、

それ以外は郊外での生活に満足しています。

年収500-600万円のオファーをもらった

自分の市場価値を確認するために、

2021年から転職ドラフトを使うようになりました。

転職ドラフトは、企業が年収つきでオファーを出してくれるサービスです。

転職ドラフト|ITエンジニアを年収・仕事内容つきで競争入札
ITエンジニアを企業が年収付きで競争入札する転職サイト。通常、内定段階までわからない年収が最初に提示されるため、金額を見た上で選考に進むかを判断でき、リアルな市場価値もわかります。毎月開催中。

以下の理由でこのサービスを使っています。

  • 自分の市場価値(=リアルな年収)が分かるため
  • レジュメをブラッシュアップできるため
  • オファー理由から、自分の強みを把握できるため

今年から使い始めて、最初のうちはオファーが0件でした。

レジュメを更新することで、年収500-600万円のオファーを頂くことができました。

来年も引き続きこのサービスは利用し、

自分の市場価値を意識しながら行動しようと思います。

計10人規模の結婚式を挙げた

2021年は結婚式を挙げました。

入籍自体は2020年にしていましたが、

コロナにより、式を挙げていませんでした。

結局、家族のみで計10人未満という規模でしたが、

結婚式を挙げることができ、良かったと思っています。

ブログで年10000円の収益をあげた

ブログで年10000円の収益を上げることができました。

今まで対してブログを更新していなかったのですが、

毎月1500-2000PVはコンスタンスにあり、

ブログのすごさを実感しました。

正直、2021年は記事更新をかなりサボっていたので、

2022年は更新頻度を増やしていこうと思います。

2022年の抱負

個人の資産となる活動をする

2021年に引き続き、個人の資産となる活動を続けていきます。

具体的には以下です。

  • Twitter
  • 本ブログ
  • 転職ドラフト

それぞれ、解説します。

Twitter

Twitterは2020年から毎日2-3ツイートしていますが、

今後も継続していきます。

始めた当初はフォロワー数を伸ばすことを意識していましたが、

今はとにかく継続することだけを考えていきます。

理由は、フォロワー数を目的とすると発信の内容がブレるためです。

「誰か1人でも共感してもらえれば良い」

そんな気持ちでゆるく長く継続します。

本ブログ

正直、2021年は全く更新していませんでした。

理由は、ブログを書きやすい環境ではなかったため。

なので、早速、ブログのテーマを変更しました。

具体的にはCocoonという無料テーマに変更しました

このテーマは無料ですが、カスタマイズがやりやすく、使いやすい。

記事のリライトが大変でしたが、

環境が整ったため、何でも書いていこうと思います。

転職ドラフト

前述した転職ドラフトですが、

毎月ドラフト会議が行われています。

2021年に引き続き、毎月参加しようと思います。

転職ドラフトのレジュメのアピール項目として、

QiitaやブログURLを記載できるため、

これら媒体でのアウトプットも増やしていきます。

自己投資にお金を使う

2022年は自己投資にお金を使っていきたいです。

これまでは周りを頼らず学ぶことが多かったです。

この場合、コストはあまりかからないですが、時間がかかります。

そこで、時間を節約するために、

周りを頼りながら自己成長していきます。

具体的には以下を考えています。

  • エンジニアコミュニティに入る
  • パーソナルトレーナーをつける
  • プログラミングのメンターをつける

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は2021年の振り返りと2022年の抱負について書きました。

抱負は抱負で終わらないように、

確実に行動に落とし込んでいきます。

2022年は2021年よりも充実するように。

2022年もよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました